在庫差異ゼロの秘訣は

株式会社三協の北田です。
今回は、三協へ入社して約半年の僕が感じたことについてのお話です。

在庫差異が発生しない世界

私が三協へ入社して約半年。
業務の中で改めて感じているのが「在庫差異ゼロ」の凄さです。

これまで様々な職を経験して参りましたが、どこの職場でも棚卸などの際に必ずと言っていいほど在庫差異が発生します。

これまでは在庫差異はあって当たり前だと思っていました……

一般的に在庫差異は、5%未満であれば許容されることが多いですが、
1つの差異が生む調査の手間や、顧客信頼への影響。
目に見えにくいですが、現場にとっても大きな課題ですよね。

だからこそ、弊社では“在庫差異を出さない仕組みづくり”を徹底しています。

たとえば、
● 入庫時のチェック体制の見直し
● ミスを防ぐ棚の配置と導線
● ピッキング・検品のWチェック体制
 など

地味な事を徹底して継続する、これが在庫差異ゼロを実現・継続する秘訣となります。


そんなことはとっくにやっているけど在庫差異が出ているよ、
とお悩みの企業様は、ぜひ弊社倉庫見学会へご参加ください! 


【無料】倉庫見学会開催中!

メールマガジンのご登録はこちら

記事の作成者

三協 営業部

北田