倉庫の改善が全然うまくいかない
こんにちは、暑い日が続いていますね~
かなり夏バテ気味の営業部近藤です。
今回は、物流アウトソーシング以外の、三協の物流サービス
のご紹介です。
実践で培ったノウハウを、貴社倉庫にも
倉庫見学会にご参加いただいた方からこのようなお声をいただくことが多いです。
「会社から倉庫改善をするように言われているけど全然うまくいかない」
「うちの倉庫も三協さんの倉庫のようにしたいけど無理な話なんですか」
抱える課題はいろいろありますが一例として。
・保管場所や作業自体が作業者の記憶に頼っていて、作業者が休むと業務が滞ってしまう。
・時間をかけて自分なりに改善しているが、同じ間違いが繰り返し発生する。
・基幹システム付属の物流システムが使いにくくて、実はエクセルで在庫管理しています。
・覚えることが多くて、倉庫担当のパートさんがすぐに辞めていく。
・棚卸しをしたら毎回全然合わない。 などなど
三協では、物流業務自体を三協倉庫へ委託していただく【物流アウトソーシング】のほかに、自社倉庫の改善を行う【物流改善代行】や【物流コンサル+SANTA(倉庫管理システム)】などの物流サービスも行っております。
私たち 『物流の匠』が半年~1年ほどかけて、お客様の業態や業種、商習慣、改善ポイントに合った業務フロー及び物流システムの構築、レイアウトの変更など自社倉庫の改善を代行して実施していく【物流改善代行】
『物流の匠』が月に1.2度訪問し改善ポイントを共有し自社スタッフで少しずつ改善して行きながら、最終的に『物流専門システムエンジニア』がフルカスタマイズした倉庫管理システムSANTAをインストールする【物流コンサル+SANTA(倉庫管理システム)】
どちらのサービスも 机上の空論ではなく実践型のサービスとなっており、三協倉庫の仕組みやノウハウがそのまま自社倉庫でも実現できます。
三協倉庫の仕組み?ノウハウ?それってどんなものなの?
ぜひ一度倉庫見学にご参加いただき、見聞きしながら体験してみてください。