熱中症対策、しっかりと行っていますか?
こんにちは。
株式会社三協の北田です。
今回は、熱中症対策についてのお話です。
熱中症対策、しっかりと行っていますか?
2025年6月1日より、事業者は熱中症対策を講じることが義務付けられました。
WBGT(湿球黒球温度、Wet Bulb Globe Temperature)という、熱中症を予防するために用いられる指標を元に、
28度以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間以上の作業を行う場合は、
・報告体制の整備:熱中症患者が発生した場合、誰にどのように報告するかを事前に決めておく
・作業手順書の作成:休憩の取り方、水分補給の方法、暑さ指数(WBGT)に応じた作業時間の調整などを具体的に記載
・関係者への周知:作業手順書は、関係者(従業員、派遣社員、アルバイトなど)に周知徹底する必要
など上記3点が必須となります。
これらの熱中症対策を怠ると【安全配慮義務違反】として会社は労働者に対して損害賠償責任を負う可能性があります。
また【労働安全衛生法違反】として、刑事罰が科せられる可能性もあります。
弊社倉庫でも、熱中症対策を徹底しております!
適切な対策を講じることで、作業効率もUPするので労働者が安心して働ける職場環境を整備することが重要ですね。