システム開発室
システムエンジニア

ビジネスを加速させるシステムを手がけるシステムエンジニア

世の中には、数え切れないほどの物流管理システムが存在しています。しかし、システム導入によって一部の業務を効率化するだけでは、物流現場が抱える課題を解決することはできません。むしろ、システムに合わせるために余計な業務が発生し、現場を疲弊させているケースさえあります。多くの企業が求めているのは、誤出荷や不良在庫の課題を無くすこと。その手段としてのシステム導入でなければ、意味がないのです。

三協が自社開発する物流管理システムには、50年間、一貫して物流事業を行う中で培ってきた豊富な業務知識と独自ノウハウが詰まっています。さらに顧客ニーズや業務フローにマッチするよう柔軟にカスタマイズ。システムを物流現場の最適化を支える手段として活用し、物流業務の飛躍的な品質向上に貢献します。
三協におけるシステムのあり方は、物流コンサルティング会社などが提供するサービスとは圧倒的に異なります。社内SEの存在こそ、三協の大きな強みなのです。
仕事内容

新規の取引では、営業やストレージプランナーとともに顧客のもとへ出向き、システム導入に係る一連の業務を手がけていただきます。ヒアリングから要件定義、開発から導入・定着まで。顧客の反応をダイレクトに得られる環境を活かして、より良いシステムの導入を目指してください。
三協では自社の物流センターにおいても、継続して業務の改善を行っています。現場から寄せられる質問やリクエストなどの声に耳を傾け、システム改良や新機能の開発などを実施。本当に役立つシステムの開発に携わる手応えを感じながら、顧客の成長に貢献できる仕事です。
具体的な業務
- 業務および使用中のシステムに関するヒアリング
- システム導入に向けた要件定義
- 顧客に合わせたカスタマイズ、データ連携
- システム導入、サポート
- Webアプリケーション開発
- システム改修
- システム運用・保守 など
※この他、自社内のインフラ構築やPC環境の整備などの社内SE業務も行います
働く環境について
三協が手がける物流サービスでは、顧客の物流業務を根本から見直し、生産性の高い仕組みを作り上げます。
それは社員の働き方も同じ。
無駄な業務や不要な残業を極力無くし、権限移譲を積極的に行って担当者が仕事を進めやすい環境を作っています。
だれかに気を使って帰りづらくなるような雰囲気は一切ありません。社員同士の仲が良く、風通しの良い社風です。
研修について

入社研修
- 事業説明
- 業務説明(物流について、三協のシステムについて)
- 現場見学 など

業務研修
基本はOJTですが、必要に応じて以下の研修体験をしていただきます。
- 物流業務について(業務の流れ、物流用語、物流の基礎知識など)
- 営業活動について(業界や顧客の特長、提案から受注までの流れなど)
※職種によって、内容は異なります。現場理解が必要な業務に携わる方は、配属に関わらず倉庫業務を体験していただきます。

勉強会
全社員からリクエストを募り、定期的に勉強会を実施(任意参加)。学ぶ風土の醸成とスキル・ノウハウのシェアを大切にしています。
- 物流改善代行事例
- 倉庫管理システム講座
- ペン習字
- ビジネスマナー など
資格取得支援や福利厚生も充実
資格取得及び研修制度あり
フォークリフト免許取得のための技術指導をはじめ、業務に必要な資格取得の支援と共に、社内勉強会として社内システムエンジニアによるパソコン教室、社外でも講義依頼のあるストレージプランナーが開催する物流技術セミナー、外部への施設見学やセミナー参加等、スタッフの啓発活動に努めています。
-
フォークリフト技術指導
-
Excelセミナー
-
物流技術セミナー
営業所交流会
営業所ごとに所内の親睦を図るために、食事会や懇親会を行っています。 また、サッカーJリーグ観戦チケットのプレゼント(当社はセレッソ大阪のオフィシャルサプライヤーです)や、荷主様の商品の社内割引販売等の催事などイベントも盛りだくさん。
※参加自由(強制ではありません)
-
社内販売会
-
セレッソ大阪試合観戦
-
営業所交流会
定期健康診断あり
三協で働く全ての人が、健康で充実した生活を送れるよう、正社員だけでなくアルバイト・パートタイムの皆様にも、年に1度の定期検診を受けていただいております。

社員インタビュー

INTERVIEW
大手IT企業から転職
2018年入社 システム開発室
前職は大手SIerでSEとして協力会社のマネジメントやリーダー業務を担当していました。上流から全体を見渡せる仕事ではありましたが、システムの開発にあたってやりとりするのは、顧客の情報システム部の担当者がほとんどでした。業務の流れが見渡せ、現場の声が聞きやすい社内SEとして仕事がしたいと転職を決意。三協を選んだのは、上司の人柄と仕事内容、また社内SEが会社にとって不可欠な存在となっているところに魅力を感じたからです。
入社当初から大切にしているのは、何でもやってみるという姿勢。裁量が大きく、お客様や自社の倉庫スタッフから相談を受ける機会も多いので、より現場に沿ったシステムを実現するための提案を積極的に行っています。お客様からの「助かったよ」「ありがとう」という反応を直に得られること、業務がスムーズに進んでいる様子を実際に目にできることは、前職との大きな違いですね。
その他にも、前職ではお客様の都合に合わせて徹夜や深夜残業が当たり前でしたが、今は自分のペースで仕事を進められます。もちろん責任は伴いますが、今まで味わったことのないやりがいを感じることも少なくありません。
三協では、だれもがビジネスの種や面白いアイデアを考えています。伸び伸びと活躍できるので、新しいチャレンジがしたい人にぴったりな環境ですよ。
募集要項
募集職種 | 社内システムエンジニア |
---|---|
雇用形態 | 正社員 ※契約期間の定めなし ※試用期間あり/3ヵ月(試用期間中の勤務条件変更なし) |
仕事内容 | 「現場目線」をモットーとした自社開発の倉庫管理システムの開発・改修 ※お客様や現場のニーズをお聞きいただき、要件定義、基本設計、プログラミング、保守・運用等、幅広く携わっていただきます。 ※100%直取引かつ自社内開発の環境です。 ※現場の声が直接聞けて、上流から下流まで一貫したシステム開発を担っていただける環境。 ※自ら考え、行動できる方にピッタリの職場です。 |
応募資格・要件 | 学歴・年齢・男女不問 【使用言語】C#.NET, SQL, Javascript, HTML。保守業務でVB6, VBA, PHPなども使用 ※社内外の折衝がある為、コミュニケーション能力、受け身ではなく、積極的に意見やアイデアを発信する能力が必要とされます。 【尚可】システム関連のご経験をお持ちの方 【尚可】Webサービス、倉庫管理システム、受発注システムの開発経験 ※上記、いずれの言語も使用経験をお持ちでなくても結構です。 資格/第一種運転免許普通自動車 必須(各営業所での打ち合わせなどの移動のため) |
配属先・勤務地 | 株式会社三協 本社 システム開発室 大阪府東大阪市今米1-15-11 ※近鉄けいはんな線「吉田駅」徒歩7分 →アクセス |
給与・諸手当 |
|
昇給 | 5月 |
賞与実績 | 年2回 3ヶ月分(前年度実績) |
就業時間 | 9:00~18:00(昼休憩60分) 所定労働時/8時間 |
休日・休暇 | 基本休暇/年間123日(土、日、祝、夏季3日、年末年始5日) 有給休暇/10日~(入社半年経過後から) |
福利厚生 | 研究図書費支援、各種資格取得支援、健康診断(年1回) |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
選考内容
面接回数 | 2回(筆記試験あり) |
---|---|
採用人数 | 1人 |
応募方法
応募方法 | ご応募の際は、下記まで書類をご送付ください。
|
---|