物流事業部
物流センター所長候補

三協の物流センター所長候補とは?

三協の物流センターでは、アパレル企業を中心にさまざまな業種の顧客から物流業務を受託しています。
EC市場の拡大に伴い、物流に課題を抱える企業は増加するばかりです。拡大するニーズを受けて、日本には「物流アウトソーシング」や「物流代行」といったサービスが多数存在しています。
では、企業はなぜ、三協の物流アウトソーシングを求めているのでしょうか?
の理由は、私たちが提供するサービスの中身にあります。
一般的なアウトソーシングは、単に業務を請け負うだけ。商品の保管コストや人員コストの削減をウリにする会社がほとんどです。三協が手がける物流アウトソーシングは、それらとはまったく異なります。単に業務を請け負うのではなく、顧客ごとに最適な業務フローを構築し、誤出荷や不良在庫の発生を徹底して防止。企業の売上に直結する課題を解決に導きます。
つまり私たちは、物流サービスの提供を通じて企業の成長(売上拡大)に寄与するのです。
これは50年間、一貫して物流事業を行う中で培ってきた豊富な業務知識と多彩なノウハウ、そして実績をもつ私たちだからこそできるサービスです。三協の基盤ともいえる、物流センター。その運営を所長候補のあなたに手がけていただきたいと考えています。
経験よりも意欲重視

三協ではこれまでの経験を問わず、所長を育成する環境を用意しています。
経験、学歴などの条件は一切不問。それよりもこの仕事に可能性を感じ、現場に根付く物流技術を貪欲に吸収したいと思える方にお会いしたいと思っています。
事業の根幹ともいえる三協の物流倉庫をリードする存在として、ぜひ活躍してください。
仕事内容

物流倉庫のマネジメント全般をお任せします。顧客各社の物流業務を最適化し、高品質かつ高効率の倉庫運営を手がけてください。
所長候補としてお迎えしますが、まずは現場スタッフからスタートしていただきます。三協には独自の物流技術や業務ノウハウが多数あるからです。
現場で多様な経験を重ね、スキルを体得していただきたいと思っています。
具体的な業務
- 稼動中の業務フロー改善
- スタッフ育成、業務指導
- 顧客対応、調整業務
- 業務フローの構築
- 人員調整(取引量に応じて、アルバイト・パートスタッフの人員[配置]を最適化します)
※倉庫業務は、アルバイト・パートスタッフの方々に活躍していただいています。
積極的にコミュニケーションを図るなど、スタッフが高いモチベーションで業務に臨める環境作りも大切な仕事です。
三協紹介ムービー
働く環境について
三協が手がける物流サービスでは、顧客の物流業務を根本から見直し、生産性の高い仕組みを作り上げます。
それは社員の働き方も同じ。
無駄な業務や不要な残業を極力無くし、権限移譲を積極的に行って担当者が仕事を進めやすい環境を作っています。
だれかに気を使って帰りづらくなるような雰囲気は一切ありません。社員同士の仲が良く、風通しの良い社風です。
研修について

入社研修
- 事業説明
- 業務説明(物流について、三協のシステムについて)
- 現場見学 など

業務研修
基本はOJTですが、必要に応じて以下の研修体験をしていただきます。
- 物流業務について(業務の流れ、物流用語、物流の基礎知識など)
- 営業活動について(業界や顧客の特長、提案から受注までの流れなど)
※職種によって、内容は異なります。現場理解が必要な業務に携わる方は、配属に関わらず倉庫業務を体験していただきます。

勉強会
全社員からリクエストを募り、定期的に勉強会を実施(任意参加)。学ぶ風土の醸成とスキル・ノウハウのシェアを大切にしています。
- 物流改善代行事例
- 倉庫管理システム講座
- ペン習字
- ビジネスマナー など
資格取得支援や福利厚生も充実
資格取得及び研修制度あり
フォークリフト免許取得のための技術指導をはじめ、業務に必要な資格取得の支援と共に、社内勉強会として社内システムエンジニアによるパソコン教室、社外でも講義依頼のあるストレージプランナーが開催する物流技術セミナー、外部への施設見学やセミナー参加等、スタッフの啓発活動に努めています。
-
フォークリフト技術指導
-
Excelセミナー
-
物流技術セミナー
営業所交流会
営業所ごとに所内の親睦を図るために、食事会や懇親会を行っています。 また、サッカーJリーグ観戦チケットのプレゼント(当社はセレッソ大阪のオフィシャルサプライヤーです)や、荷主様の商品の社内割引販売等の催事などイベントも盛りだくさん。
※参加自由(強制ではありません)
-
社内販売会
-
セレッソ大阪試合観戦
-
営業所交流会
定期健康診断あり
三協で働く全ての人が、健康で充実した生活を送れるよう、正社員だけでなくアルバイト・パートタイムの皆様にも、年に1度の定期検診を受けていただいております。

入社後のイメージ
まずは現場の業務に精通することが不可欠です。
人によっては学びの時間が多いと感じるかもしれません。
しかし、一朝一夕では得られない技術と経験を得てこそ、所長として手腕を発揮することができるのです。
-
STEP
1
倉庫業務(商品の入庫、棚入れ、ピッキング、検品など)に携わり、物流の現場を理解していただきます。一見、何気ない作業の中には、多彩なアイデアがつまっています。実際に業務を行うことで全体の流れを理解し、凝縮されたノウハウを体得してください。
-
STEP
2
倉庫責任者として、自社倉庫のマネジメントを経験していただきます。業務フローの改善や定着をサポートし、倉庫業務の適切な運営に注力。スタッフのモチベーション管理も大切な仕事です。
-
STEP
3
各倉庫の所長を取りまとめる統括マネージャー、もしくはストレージプランナーへの道を選んでいただくことも可能です。ご自身の志向に合わせてステップアップしていただきたいと考えています。
「ストレージプランナー」についてはこちら
社員インタビュー

INTERVIEW 1
家具職人から未経験入社
2010年入社 寝屋川EC物流センター 所長
一番の魅力は自由度の高さですね。どの立場でも担当する仕事に関して大きな裁量をもつことができるので、自分次第で仕事をいくらでも楽しむことができる会社だと感じています。
もちろん、所長の場合は自身の采配が倉庫の運営成果を左右するわけですから、担う責任は決して小さくありません。
だからこそ、大きな使命感とやりがいがあり、より良くしていくために努力したいと思えるのでしょう。
また物流センターの運営は、現場で業務に携わる社員やアルバイト・パートスタッフなど、“人”によって支えられています。
そのため働きやすく、楽しんで仕事をしてもらえる環境作りや人材育成も所長の大切な仕事。成果を上げるためにはさまざまな工夫が求められますが、多くのスタッフと力を合わせ、仕事を創り上げることはとても面白いですよ。
取り扱い規模も以前より大きくなり、世の中のニーズやお客様からの期待を肌で感じています。
物流現場こそ、当社のカナメ。ぜひ、所長を目指して活躍してください。

INTERVIEW 2
サービス業界から未経験入社
2017年入社 主任
未経験で入社し、本社物流センターでイチから物流業務を学びました。2017年から寝屋川物流センターに在籍しています。
一番印象に残っているのは、異動後すぐに携わった案件。新規顧客の業務立ち上げを担当したときのことです。
何もかもが初めてで、あっという間に時間が過ぎていきました。稼動してから最初の月末を迎えたときは「大変だった…」というのが率直な感想でしたね。ただ、取り扱い数量とその売上を目にしたときの達成感、そして充実感がとても大きかったんです。自分の手でやり遂げたことで自信にもつながりました。
三協はこれまでの経験に関わらず、物流のスペシャリストを目指せる会社です。
私も未経験入社ですが、不安などを感じたことは特にありません。大切なのは、何事も中途半端にしないこと
何年経っても新しい経験に出合える仕事なので、何事にも一生懸命に取り組める方に向いている仕事だと思います。

INTERVIEW 3
物流業界(ドライバー)経験者
2018年入社
前職との一番大きな違いは、物流システムです。
大抵の物流会社では何らかの物流システムを導入していますが、必ずしも現場の業務にシステムがマッチしているとは限らないため、システムありきで現場の仕組みを作らなければいけないことが多々あります。実際、私の前職もそうでした。
三協ではシステムが業務に完全にフィットし、途中で生じる改善にも社内SEが柔軟に対応してくれます。
システムも含めて最適な業務フローを作ることが可能になり、スタッフも本来の業務に集中することができるのです。システムに対する悩みやイライラがまったくなく、前職時にあれほど苦労していたことがウソのように感じますね。
入社時には、パートさんまでが誤出荷ゼロに対して高い意識をもっていることにとても驚きましたが、こうした仕組みがスタッフのモチベーションを高め、高品質のサービスを生み出しているのだと思います。
募集要項
募集要項 | 物流倉庫の所長候補(アルバイト管理現場運営) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 ※契約期間の定めなし ※試用期間あり/3ヵ月(試用期間中の勤務条件変更なし) |
仕事内容 | 物流倉庫において、クライアント(アパレルメーカーやネットショップ等)からお預かりした商品の物流管理業務全般(入出荷、受注管理、物流加工、構内仕訳、ピンキング等)の業務の運営やパート、アルバイトのマネジメント(採用、教育、シフトの管理) 先ずは、一般社員として、倉庫内作業全般を理解し、管理能力を身につけていただいた後に、所長として、管理全般をお任せします。 |
応募資格・要件 | 学歴・年齢・男女不問 ◎ 業界未経験者OK 【尚可】フォークリフト操作経験 【尚可】アルバイト・パートのマネジメント経験 第一種運転免許普通自動車 必須 |
配属先・勤務地 | 東大阪、大東、寝屋川、八尾の営業所(倉庫)のいずれか※応相談 ※転勤の可能性有り、通勤圏内、車両通勤可 |
給与・諸手当 | 月給25万円 ~ 27万円
|
昇給 | 随時 |
賞与実績 | 年2回 2.2ヶ月分(前年度実績) |
就業時間 | 9:00~18:00(昼休憩60分) 所定労働時/8時間 |
休日・休暇 | 基本休暇/年間123日(土、日、祝、夏季3日、年末年始5日) 有給休暇/10日~(入社半年経過後から) |
福利厚生 | 各種資格取得支援、健康診断(年1回) |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
選考内容
面接回数 | 2回(筆記試験あり) |
---|---|
採用人数 | 1人 |
三協本社 採用担当
072-967-6010